みなさん、こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。毎日お天気にも恵まれ、田んぼや畑の作業が続いています。日中ガンガン作業しては、夜はヘトヘトになっています。でもこうやって作業が続けられるのは、とっても気持ちいいし、本当にありがたいことですね。
ありがたいことなんですが…。
先日クワが曲がりました…。
こんな感じにクニャッ〜と…。
このクワは知り合いのおじいさんから譲り受けて、かれこれ7年くらい使っている相棒といってもいい存在なんですが、曲がりました…。
実はこのクワには前科がありまして、1度目はこんな感じで裂けました。
なにも裂けなくても(涙)
2度目はこーんなに曲がりました。
いや〜、曲がりすぎやろ。
昔の道具って意外とヤワなんですよ。いや、ヤワとはちょっと違うのかな。繊細なんです。勘所をつかまずに力任せに使っちゃうと、それはそれは簡単に逝っちゃいます(涙)
クワって、私たち農家にとってはなくてはならない道具です。ギタリストがギターを必要とするように、野球選手がバットを必要とするように、それがなかったらなーんも始まらないよね、という道具です。
しかもプロの農家が日々使う鍬は、そんじょそこらのものでは間に合いません。ホームセンターで売っている量販品では全く使い物にならないのです。
そんな道具を曲げてしまいました。でも曲がってしまったものは、残念だけど仕方ありません。
しかーし農家のみなさん、朗報ですよ!
こんな時に直してくれる鍛冶屋さんがあるんです! コチラです。
農具などを扱っている鍛冶屋さんを「野鍛冶」といいます。
私たちが住んでいる岐阜県には関市という「刀鍛冶」で有名な地域があるのですが、「刀鍛冶」と「野鍛冶」は全く別モノらしいのです。「刀鍛冶」に農具を持ち込んでも、修理をしてもらえません。
以前農具を直してもらいたくて岐阜県にある鍛冶屋さんを片っ端から当たってみたんですが、野鍛冶をしてくれるところはみつけられませんでした。鍛冶で有名なんだからそれくらいやってよ、と言いたいところです。
野鍛冶をしてくれるところはどこかにないものかと探していた数年前。そんな時、旅行先で偶然見つけたパンフレットに、野鍛冶屋さんが載っていました!
テンションが上がった私たちは、そのお店に行き、店員さんに根ほり葉ほり聞きました。お店の方いわく「どんなものでも直しますよ!」
マジっすかー、ということで最初にお願いしたのが2016年でした。裂けた鍬はキレイになって戻ってきました。そして今回、久しぶりに焼き直しをお願いしました。
宅配で送ると、一週間もかからないうちに直ってきます。以前にお願いしたときはテレビで紹介された直後で、全国から修繕依頼が舞い込んでいたので2ヶ月くらい待ったんじゃないかな。それも落ち着いたみたいで、このスピーディさは本当にありがたいですね〜。
で、直った鍬がコチラ!
見るからに鍛えられた感じです。さっそく使ってみたところ、ススキの根っこがスパッと切れます! 鍬ってやっぱり刃物なんだね、という印象です。どうりで一揆に使われるハズだわ。
普段の農作業の中でなかなか気に入る道具って少ないんですが、気に入ったものを長く使えるのって本当にありがたいですよね。全国の農家のみなさん、全国でも数少ない野鍛冶をやってくれる『ふくべ鍛冶』さんを盛り立てていきましょーね♪
さぁ、今週はいよいよ田植えだ!
まだまだ参加者さん大募集中ですよ!
みなさん、よろしくお願いしまーす。
0コメント