小さな農家になれる宿
郡上 オーガニック農家民宿
水と踊りの町・岐阜県郡上市。
『くらしの宿 Cocoro』は、私たち夫婦がふたりで営んでいる農家民宿です。
私たちは東日本大震災をきっかけに人生を見つめ直し、農家として暮らしてきました。その中で感じたのが、農と暮らしをバランスさせることの大切さです。
農だけではない。暮らしだけでもない。「農のある暮らし」
額に汗して作業したあとの一杯のお水。自然栽培でスクスクと育つ野菜やお米。手作りの調味料や保存食。自然素材でリノベーションした心地よい古民家。
誰もが小さな農家になれる「農泊」体験。自然が与えてくれるたくさんの恵みに想いを馳せながら、農と暮らしを丸ごと体験していただけると幸いです。

宿泊プラン
シンプルな素泊まりから、充実の農泊体験まで
ご予算や目的に応じて、3つのプランをご用意しています。
農と暮らしの体験とお食事が付いた「農泊まんきつプラン」、お食事付きの「シンプルプラン」、そして「素泊まりプラン」です。


お食事
小さな畑からテーブルへ
私たちが小さな畑で育てた自然栽培の野菜やお米が食卓に並びます。
旅行中はテンションが上がって、ついつい食べ過ぎがち。でも食べてばかりじゃ体が疲れてしまいますよね。そんな時に身も心もホッと落ち着くような、体に優しいお食事をいつも心がけています。


お部屋と施設
築 70 年の古民家をセルフリノベーション
リノベーションにあたり特に気をつけたのが、古民家ならではの伝統技術と雰囲気をしっかりと残すこと。そしてシックハウスや化学物質過敏症の原因となる物質をできる限り使わないこと。
建材には、天然木の床、無添加の本漆喰、鉱物で作られた塗料、オーガニックの自然素材のワックスなどを選びました。台所洗剤やシャンプー、石けんなども全てオーガニックのものを使用しています。

Cocoro ブログ
Cocoro での農とくらしを綴っています
今年もそろそろ踏み込み温床作り。と、その前に「踏み込み温床」ってなんだろう?
みなさんは踏み込み温床をご存じですか? 子どもたちと一緒に踏み込み温床を作ってみました。温度管理の難しさからハードルが高いと思われている踏み込み温床ですが、実は失敗しない技術があるんですよ。それが「改良式踏み込み温床」です。詳しくは本文にて!
【ご予約の前に必ずご一読ください】ご宿泊をお考えのかたに重要なお知らせです!
宿主の体調不良に伴い、しばらくの間、柔軟剤などをご使用なさっているお客さまのご宿泊をお断りいたします。詳しくは本文をご一読ください。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いします。
新しい農体験が追加されて、ますますお得になった「農泊まんきつプラン」です!
『くらしの宿Cocoro』の3つの基本宿泊プランの説明と、その中でも1番人気の「農泊まんきつプラン」について、どんなメリットがあるのかを書きました! これを読めばあなたにピッタリの宿泊プランが分かります。