化学物質過敏症のお客さまが安心してお泊まりいただける宿を目指して
『くらしの宿Cocoro』は「どんなかたにでも安心してお泊まりいただける宿」をコンセプトに掲げています。もちろん化学物質過敏症のかたも含まれます。どのような対策をしているのか。その具体的な取り組みや、宿での食事、使っている石けんなどをまとめてみました。
2023年「小さな田んぼのワークショップ」参加者募集のお知らせです!
今年で10年目となる「小さな田んぼのワークショップ」!! 今年もガチで開催しますよ! 家族や個人に向けの、お米の自給を目的とするワークショップです。これからの時代、お米に限らずですが、食べ物を自給することはますます大切になってきます。でも技術や知識がなければ、何もできません。このワークショップでは無肥料・無農薬でお米を育てる技術を、一からお伝えします。ぜひ「小さな農家」になって、これからの時代を生き抜いていきましょう♪
DIYで薪ストーブを設置するには【特別編】 薪ストーブを格安で設置する4つのポイント
薪ストーブをできるだけ安く設置したい! そんなかたは多いと思いますが、では実際に格安で設置するにはどこをどうすればいいのか? そんな4つのポイントを、実体験に沿って分かりやすく解説! ここをしっかり押さえることができれば、薪ストーブライフに一歩近づくこと請け合いです!
暮らしを楽しむためのとってもシンプルな方法
私たちが暮らす毎日。そんな日々の暮らしを楽しむにはどうしたらいいのでしょう。そんな疑問にシンプルに答えてみました。『くらしの宿Cocoro』で心がけていることはたった1つだけ。これをするだけで暮らしが楽しく変わります。「えー、ホンマかいな」と思われたかた、楽しい暮らしに向けて実践してみてください!
ご近所さんからの素朴な疑問「なんでお客さんが仕事してくれるんや?」
オーガニックな農家民宿『くらしの宿Cocoro』ではいろんな農と暮らしの体験ができるのですが、ご近所さんにはどうやらそれが不思議に思えるらしい。時々「なんでお客さんが仕事してくれるんや?」とか聞かれるんですよ。えー、なんででしょう? というところを考えてみました。
稲架かけの後はどうしたらいい? みんなが知らないお米の作業を詳しく説明します
お米を稲架に架けて乾燥させた後って、どんな作業が待っているかご存じですか? 意外とみなさんが知らない、乾燥後の作業。でもここが分からないとお米が食べられませんよね。自分たちで田んぼをやりたいかたは必読です!
実はネコと遊べる宿なんです
『くらしの宿Cocoro』は実はネコとも遊べる宿なんですよね。そしてこんな秘密のコンセプトがあったのです! 当宿のスタッフでもある4匹のネコたちについての紹介も。全国3000万人のネコ好きさん、必読だよー!
【募集は終了しました】『くらしの宿Cocoro』がこの冬を前に助っ人を募集しています!
『くらしの宿Cocoro』に無料で宿泊しながらお手伝いをしてくれる「助っ人さん」を期間限定で募集中です。作業の内容、必要な技術、募集時期などの詳細は本文をご覧ください!
もうすぐ新米販売開始です。とその前に、うちのお米って「◯◯い」んです
『くらしの宿Cocoro』にご宿泊いただいたことがあるかたには多分ピーンとくる内容ですが、ワタクシたちが自然栽培で育てているお米「イセヒカリ」について書いてみました。お客さまが何度もお代わりするお米。みなさんがいつも食べているお米との違いって何なんでしょうか?
秋〜それは稲刈りの季節〜稲刈りイベント開催のお知らせです!
2022年稲刈りのイベントを開催します。今年は趣向を凝らし、4日間に渡っての開催となります。この機会にぜひ秋の郡上に足をお運びください!
【満員御礼!】 農家じゃない人も必見! 「休耕田を復活させて、小さな田んぼを始めよう」のお知らせ
田んぼを始めたい人に向けた特別講座「休耕田を復活させて、小さな田んぼを始めよう」の講師を務めることになりました。自給向けの小さな田んぼをやりたい人、ぜひご参加下さーい!
農を始めたいなら「農泊まんきつプラン」がオススメな5つの理由
『くらしの宿Cocoro』の3つの基本宿泊プランの説明と、その中でも特に人気の「農泊まんきつプラン」について、どんなメリットがあるのかを書きました! これを読めばあなたにピッタリの宿泊プランが分かります。
自然食品の販売を始めました!
『くらしの宿Cocoro』で自然食品の販売を始めます。自然栽培のお米、野菜なども販売しています。ご宿泊さま、ご近所のみなさま、ぜひお買い求めくださーい。
二年ぶりに開催! オーガニックの田んぼでジャスミンライスを植えよう
2,022年6月16日に2年ぶりとなる田植えイベントを開催します。オーガニックの田んぼにジャスミンライスを植えます。イベント後にはお楽しみも。ぜひご参加くださーい。
「小さな農家」が世界を変える
『くらしの宿Cocoro』が細々と続ける「小さな農家」を増やす活動。そんな小さな農家の魅力と、小さな農家がどんな風に暮らし、世界と関わっているのか。そして小さな農家が増えた未来の姿。そんな夢を書いてみました。みんな〜、農やろうぜ!
営業許可がおりました! そして2階の営業開始をお知らせします!
2021年の新春から取り組んできた2階の改装が、ようやく全て終わりました。宿の許可も無事に下り、よりいっそう暮らしやすくなった『くらしの宿Cocoro』が始まります! 改装に際して気をつけた点や、今後のビジョンなどをまとめてみました。
2022年「小さな田んぼのワークショップ」参加者募集のお知らせ
2022年、今年も小さな田んぼのワークショップ(全10回)を開催します! 自然栽培のお米の育て方を学ぶ、これからを生きる自給力を養うワークショップです。
年末だけどやることいっぱい、まぁ大変
もっと暮らしを楽しめる農家民宿へ。今年の秋から進めてきた2階の改装が、いよいよ大詰めを迎えています。そんな2階の様子をビフォー・アフターでチラ見せしちゃいますよ。新しくなった『くらしの宿Cocoro』へのご宿泊をお考えの方や、古民家のリノベーションにご興味がある方はご一読ください。
雨は降る。太陽は出ない。じゃあチャレンジするしかない!
今年の夏は雨が多い…。田んぼが心配ですが、こんな年もありますよね。困難を乗り越えて、元気に育ってくれますように。