みなさん、こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。 昨晩は土砂降りでした。朝起きたら近くの集落で避難勧告出てるし…。幸い被害はなかったようですが、最近の大雨は本当に怖いですね。
雨だと畑仕事が全くできないので、こんな時は宿の掃除を頑張ります。
丁寧なくらしは足下から、ってね。
そんな格言ないけど、それらしい言葉を勝手に作ってみましたよ。
普段の掃除はほうきとモップで床を掃く程度ですが、月に1〜2回は部屋の隅々までしっかりと拭き掃除をします。今回はお客さまのご希望もあって、一緒に拭き掃除をすることにしました。
もちろん使うのはコチラ。天然素材だけで作られた、信頼のアウロ製ワックスです。
特にこのNo.431はクリーニングとワックスが一度でできるというスグレモノ! しかも30倍に希釈して使います。1リットルの水に原液をキャップ3杯です。この希釈液1リットルで30畳くらい掃除できるかな。
ですので1本買えば月に2回掃除しても、2年くらいは楽々使えちゃいます。子どもちゃんやペットのいるおうちにはマストアイテムだと思いますよ。
※ただしこのワックスが使えるのは、塗装されていない無垢の板だけです。塗装されているとワックスはかかりませんので、ご注意くださいね。
まずはこれを希釈して、キレイなところから順番に拭いていきます。まずはカウンターから。
お次はキッチンワゴン。
棚の上や下も忘れずにね。
見た目はキレイでも、台所って意外と汚れているもんです。希釈液がみるみる汚れていきます。くらすって、汚れを出してはキレイにするの連続なんですね。
高いところが終わったら今度は床です。拭き掃除をする前にほうきで掃いて、小さなゴミを取っておきます。
ますます希釈液が汚れていきます…。毎日掃き掃除してるんだけどな。あな、おそろしや…。
アウロを使う時のコツは、ぞうきんを絞りきらずにビショビショの状態で拭いていくことです。そうするとうまく皮膜ができて、ワックス効果が長持ちします。こんなに濡らして乾くかなと思いますが、お天気が良ければ5分ほどで乾きます。お天気が悪くても15分はかからないかな。
ピカーンとキレイになりました。身もCocoroもスッキリした気がします。わーい、気分がいいぞ、と喜んだのもつかの間。
もうネコ寝てるし…。
そんなくらしの宿Cocoroに遊びに来て下さいね。ネコたちも心待ちにしています。
お待ちしてまーす!
0コメント