嵐の夜。くらしの宿Cocoroが提供できるものについて深〜く考えてみる

みなさん、こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。まだ各地で大雨が続いていますね。みなさんがお住まいの地域は大丈夫ですか? 被害に遭われたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。

また私たちのことを心配してくださったみなさまには、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。私たちは(ネコも含めて)無事で元気です。

しかしこの地区でもあちこちで大なり小なり、いろんな被害が出ています。裏の小川はゴーゴーと音を立てて濁流に変わり、スイカくらいある大きな石がゴロゴロ流れていました。右端に見える橋を作ってくれた友人からは「橋は大丈夫か?」とありがたいご心配をいただきましたが、大丈夫でした。しっかり作ってくれてありがとう。

f:id:kurashiCocoro:20200710074244j:plain

田んぼの向こうの山は斜面が崩れ落ちました! でもこんな豪雨でも稲は大きくなるんだな〜と、自然の力を畏れると同時に感心していたりもします。ちなみに向かって右がもち米(マンゲツモチ)、左はタイ米(ジャスミンライス)です。田植えの時は分かりませんでしたが、今では色も姿も全然違いますね。

f:id:kurashiCocoro:20200710074715j:plain

山が見えづらいかもなので拡大してみます。

f:id:kurashiCocoro:20200710074820j:plain

山と田んぼの間には川が流れ、県道が走っているので、土砂崩れによる直接の被害はありませんでした。

郡上は全国ニュースでもずいぶん取り上げられたようですが(テレビがないのでよく分からないのです)、数日間続く大雨のために大動脈である国道156号線や並行して走っている高速道路が一部通行止めになったり、夜中に避難指示が出されて人生初の避難をしたりしました。

この156号線(地元ではイチコロと呼ばれています)、長良川のすぐ横を走っているのでアッサリと通行止めになっちゃうんですよね。でも156号線が止まってしまうと、高速道路を使わなければ郡上からどう頑張っても脱出できません。う〜ん、まさにイチコロだわ…。

今回はその高速道路も止まり、さらには長良川鉄道も止まってしまったので、郡上は文字通り【陸の孤島】と化してしまったのでした。

そんな非常時は家でじっとしているのが一番なのですが、お仕事で市外に通っているかたはどうされているんだろう、なんて考えていました。

そういえば避難するときに「避難所ではマスク着用で」と言われました。マスクや人との距離など、今まではまったく気にしていなかったけど、コロナ以降意識せざるを得ないことがいろいろありますよね。

それに本当に効果があれば、みんなで守るべきなんですけどね。いろいろ調べてみると、どうやらそうでもないらしいし…。形だけやっててもウィルスはお構いなしだしね。今人類がこの新しい世界に直面して本当にやるべきことは、そんな表層的なことではなくて、もっと他にあるんじゃないかなーと思った次第です。

じゃあくらしの宿Cocoroに何ができるのか?

くらしの宿Cocoroは『農とくらしの体験ができるオーガニックな農家民泊』というコンセプトです。そこでこんな時代だからこそワタクシたちにできることは何なのかを、改めて考えてみました。

くらしの宿Cocoroがお客さまに提案できるものをごくごくシンプルにまとめると、それは「日々のくらしを楽しむ方法」だと思っています。ではくらしを楽しむにはどうしたらいいの? ということをお伝えしたいと思います。

ま、今までにも何度かお伝えしてるんですけどね。今回は方法論ではなく、もうちょっと本質的なところをお伝えできればいいなぁ、なんて思っているのです。

くらしを楽しむにはコレをやろう!

今までにくらしの宿Cocoroをご利用してくださったみなさんはご存じでしょうが、宿にはテレビやWi-Fiはありません。ルンバはもちろんいないし、食洗機もありません。もっと言うとドライヤーも体重計もエアコンも電子レンジもコーヒーメーカーも、炊飯ジャーすらございません。

ハハハ。ないもののオンパレードです。現代日本の生活水準からすると、こんな宿、金払ってまで絶対行きたくねーと思われても仕方ないですね(笑)

その代わりと言っちゃあ何ですが、田んぼや畑やかまどがあって、ネコがいて、ご近所さんや友人たちがしょっちゅう遊びに来てくれます。お米や野菜は自然栽培でほとんど自給できてるし、それを煮炊きするエネルギーも裏の山で簡単に手に入ります。薪ストーブがやってきたので、冬の寒さも心配ありません。

幸いなことに、コロナでも大雨でも私たちのくらしはほとんど変化しませんでした(裏の山が崩れて宿ごと流される、とかなってしまえば別ですが…)。

ブレることなく生きていけること、そしてそれに安心することって、すごく大事です。

便利はないけど安心があるくらし。

これがくらしの宿Cocoroがみなさんに提供できる、本質的な部分なのかなぁと思います。

そもそも便利って、お金でありエネルギーであり誰かの犠牲であり、何かの上に成り立っているものです。ということは? そうですね。お金やエネルギーがなくなれば成立しないんです。

でもみんな便利大好き(笑) 誰もがなかなか一度手にした便利を手放せないですよね。なくなることにとても不安があります。何を隠そうワタクシも便利大好き人間でしたから、間違いありません。

この何かがなくなったらどうしたらいいんだろう、それはイヤだ、困る、という不安が、この世界にいろんな歪みを作り出しています。だからしんどくても不本意な仕事をしなくちゃだし、あんなに危険だと分かっている原発が生み出す電気を手放すことができません。

食糧の自給率は世界的にみても低レベルなのに、相変わらず便利な輸入に頼りっきり。もし食べ物での安心を得たいのであれば、その手段として輸入は有効どころか間違っています。ましてや個人による買い占めなんて余計に不安をあおるだけで、何の解決にもならないことがお分かりだと思います。

そんな不安をなくすにはどうしたらいいのか。それは自分たちで不安と向き合い、「新しいくらし」を模索し、その方向に勇気を持って進み続けるしかありません。買い占めの例でもお分かりのように、たとえどんな手段を用いても不安の上に本当の安心を築くことはできないんです。

ワタクシたちは3•11がきっかけで「新しいくらし」を探し始めました。食の安心を得るために農家になり、くらしの宿Cororoを始めた今、やりたいことは「住=安心できるくらし」にシフトしつつあります。

世の中にはコロナや大災害が、生き方を見つめ直すきっかけとなるかたもみえると思います。そんな人の「新しいくらし」探しのちょっとしたお役に立てればいいな〜、なんてワタクシたちは思っているのですね。

というわけで、楽しい未来に向かって歩くあなた。お待ちしてますよ〜。

ご予約はこちらから

よろしくお願いしまーす!

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です