薪ストーブをできるだけ安く設置したい! そんなかたは多いと思いますが、では実際に格安で設置するにはどこをどうすればいいのか? そんな4つのポイントを、実体験に沿って分かりやすく解説! ここをしっかり押さえることができれば、薪ストーブライフに一歩近づくこと請け合いです!
ご近所さんからの素朴な疑問「なんでお客さんが仕事してくれるんや?」
オーガニックな農家民宿『くらしの宿Cocoro』ではいろんな農と暮らしの体験ができるのですが、ご近所さんにはどうやらそれが不思議に思えるらしい。時々「なんでお客さんが仕事してくれるんや?」とか聞かれるんですよ。ふふふ、なんででしょうね?
薪ストーブがドナドナ♪な季節です
今年も薪ストーブのシーズンが終わりました。薪ストーブって、存在感がありすぎてオフシーズンは困りますよね。でも『くらしの宿Cocoro』では毎年こんな風に薪ストーブを片付けます。片付けられる薪ストーブ、オススメです!
イベントの内容が変更になりました!
緊急事態宣言を受け、1月23日〜24日に開催予定の【薪ストーブとゆったりくらす2日間】の内容が変更になりました。詳しくはブログをご一読ください。
イベント『薪ストーブとゆったりくらす2日間』開催のお知らせです!
2021年1月23日〜24日にくらしの宿Cocoroが開催するイベント『薪ストーブとゆったりくらす2日間』の紹介です。
コイツがあれば冬なんてへっちゃら、か!?
10月も下旬になり、郡上ではいよいよ寒さが増してきました。そこで! 冬の大切な相棒である薪ストーブを出してきました。これで今年の冬もぬくぬくできるといいなぁ。
DIYで薪ストーブを設置するにはーその④「煙突掃除」編
薪ストーブ設置後の最も大切な作業、それが煙突掃除です。が、しかし掃除自体は記事にするほどのものではないので(笑)、今回はシングル煙突の注意点や、高いダブル煙突を買ってしまう意識の裏側についても考察してみました。
急ピッチで冬の準備をしなくっちゃね
みなさん、こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。う〜、寒い。連日、氷点下の朝です。...
DIYで薪ストーブを設置するにはーその③「設置」編
薪ストーブを自分で設置するにはどうしたらいいのでしょう。今回はいよいよ実際の設置です! 設置の方法、煙突のライン取りや設置の手順などを、写真をまじえて具体的にお伝えしていきます。
DIYで薪ストーブを設置するにはーその②「大屋さんとMOKIとの出会い」編
薪ストーブを自分で設置するにはどうしたらいいのでしょう。二回目となる今回は「薪ストーブの選び方」についてです。数ある薪ストーブの中からこの機種を選んだ経緯をお伝えします。
DIYで薪ストーブを設置するにはーその①「導入の前に」編
薪ストーブを自分で設置するにはどうしたらいいのでしょう。今回はシリーズでワタクシたちが実際に行った「DIYで薪ストーブ設置」をお伝えします。でもまずは「導入の前にやっておくこと編」です。実はこれ、とっても大事な作業なんです。