自分でマメを育ててちょーだい! という、ほぼ投げっぱなし的だけどマジメな提案

《講座のお申し込みは6月23日をもって終了しました。多数のお申し込みありがとうございました!》

みなさん、こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。二回にわたる田植えイベントが無事に終了しました。

一回目は曇り、そして二回目は土砂降りというお天気でした。特に二回目は目印として田んぼにひいたラインが雨でみるみる消えていく、というなかなかイリュージョンな1日でしたが、参加者のみなさんのおかげでやり切ることができました!

ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました<(_ _)>

田植えが終わったので、次は豆ですよ! この時期の農家はやることいっぱいで、ヘトヘトになりつつもなかなか休んでいられません。ああ、もっと体力が欲しい…。

さて以前にFacebookで投げかけた、大豆と小豆の育てる『豆・マメワークショップ(仮)』ですが、その詳細が決まりましたので、お知らせしまーす!

f:id:kurashiCocoro:20191025182507j:plain
大豆に囲まれて大喜びするワタクシたち

当初は宿で座学・畑で実技、というワークショップスタイルを考えていたのですが、まぁコロナや梅雨入りなんかもありまして、実際のところ開催は難しいという結論に至りました。

ただ「大豆の育てかたを教えて欲しい」というお声は複数の方からいただいておりまして、何とかお伝えする方法はないものかとずっと考えていたところ、グッドなアイディアがひらめいちゃいましたよ!

自分で育ててくれっ!

名前を付けるならそうだな〜、『講師は何もしないけど自力で育てるマメ講座』かな?

ハハハ、そんなの講座ちゃうやろ。自分で言うのも何ですが、まぁテキトーですわね(笑)

って冗談はさておき、これではワタクシ何の役にも立たないただのオッサンなので(実際その通りなんですが…)、ちゃんとした講座を開講しますよ!

ちゃんとした講座はこのようになっています。

  • 講座の内容
    • ① 大豆と小豆のタネのお渡し
    • ② 詳しい育て方
    • ③ 質疑応答
  • 募集期間と人数
  • 講座を受講するには
  • 受講料
  • 注意点

講座の内容

① 大豆と小豆のタネのお渡し

タネですが、大豆は『福丸』。私たちが2013年からタネを採り続けている大豆です。大粒で糖度が高く、お味噌にするとむちゃくちゃ美味しいです! ちなみにお味噌はこんな感じで毎年仕込んでいます。今年ももちろん仕込みました!

私たちがお味噌を仕込みつづける理由(前編)

私たちがお味噌を仕込みつづける理由(後編)

小豆は『大納言』です。2016年くらいに北海道の有機農家さんから分けていただいたものです。以前は地元の和菓子屋さんに出荷していたのですが、「粒が大きすぎて機械を通らないのよ〜」とビックリされたことがあります。これまたタネ採りを続けながら育てています。

もちろんどちらも無肥料・無農薬の自然栽培で育てたタネです。

大豆は50粒、小豆は20粒お渡しします。今年はまずタネを採ることがゴールです。来年以降しっかり収穫をして、思う存分召し上がってくださいね〜。

② 詳しい育て方

次に育て方ですが、非公開のブログにまとめます。最初は紙に書こうと思ったのですが、作業をしながら確認ができるように、講座を受けられた方だけが見れるブログにしました。文章だけではなく写真なども載せて、初心者の方にも分かりやすくお伝えいたします。

お近くにお住まいの方は、畑の見学も大歓迎です。

③ 質疑応答

質疑応答ですが、分からないことが出てきたらワタクシに直接質問してください。できるだけすぐにお返事ができるよう心がけますが、作業中で手が離せないなど、お返事が遅れることもあります。これは大事な質問だと感じたら、先ほどの非公開ブログに追記してみんなで共有したいと考えています。

募集期間と人数

募集期間は6月末まで、募集人数は20名です。

タネに限りがあるので、20名以上はどう頑張ってもムリなのです。6月末までに20名に達したら、その時点で募集は終了です。お振り込みを確認できた時点で、正式なお申し込みとさせていただきます。

講座を受講するには

メールやメッセンジャーなどで受講希望とお伝えください。その後、お振り込み先などをご連絡いたします。メールはこちらです。

kurashicocoro☆gmail.com

(☆を@に変えてくださいね)

受講料

講座の受講料は1,000円です。銀行へのお振り込みかPayPayでお支払いください。お振り込みを確認後、タネの発送と非公開ブログのパスワードをお伝えします。

注意点

豆をまく時期は地域によって異なります。ここでは岐阜県北部〜中部での標準的な播種時期をお伝えしますので、遠方の方は地元の種屋さんか農家さんに聞いて、適切な時期を調べてくださいね。

この機会に大豆と小豆の育て方を学んで、小さな農のあるくらしを楽しんでください。ご参加、お待ちしています!

新着記事

カテゴリ

過去の記事

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です