2階の改装が全て終わり、宿の許可も下り、いよいよ営業開始のお知らせです! 改装に際して気をつけた点や、今後のビジョンなどをまとめてみました。
年末だけどやることいっぱい、まぁ大変
もっと暮らしを楽しめる農家民宿へ。今年の秋から進めてきた2階の改装が、いよいよ大詰めを迎えています。そんな2階の様子をビフォー・アフターでチラ見せしちゃいますよ。新しくなった『くらしの宿Cocoro』へのご宿泊をお考えの方や、古民家のリノベーションにご興味がある方はご一読ください。
イベント『薪ストーブとゆったりくらす2日間』開催のお知らせです!
2021年1月23日〜24日にくらしの宿Cocoroが開催するイベント『薪ストーブとゆったりくらす2日間』の紹介です。
コイツがあれば冬なんてへっちゃら、か!?
10月も下旬になり、郡上ではいよいよ寒さが増してきました。そこで! 冬の大切な相棒である薪ストーブを出してきました。これで今年の冬もぬくぬくできるといいなぁ。
くらしの宿Cocoro、玄関の戸を変えました!
くらしの宿Cocoroの玄関が変わりました。こんな玄関でみなさまをお待ちしてますよ。
丁寧なくらしは足下から
丁寧なくらしは足下から、というわけで今日はアウロで拭き掃除をしてみました。拭き掃除にコツもなにもないのですが、うちではこんな感じでやってます。
くらしの宿Cocoroに暖簾が付きました!
ようやくくらしの宿Cocoroに暖簾が付きました! 暖簾って買うとけっこう高価ですが、DIYだとどうなんでしょう? DIYで暖簾を作りたい方(そんな人いるのか?)は必読です!
緊急企画! 『愛農かまどトーク』開催します!
《シェア・拡散大歓迎です! よろしくお願いします》 緊急企画! 『愛農かまどトーク』 みなさん、こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。...
スマメ、外しました(後編)
くらしの宿Cocoroのスマートメーター撤去計画の後編です。果たしてスマメは無事に撤去できるのか? 乞うご期待です!
スマメ、外しました(前編)
くらしの宿Cocoroに付いていたスマートメーター。これが電磁波過敏症の方に悪影響があるかもしれない、ということで、電力会社に相談をしてみました。
くらしを楽しむにはコレをやろう!
くらしって本当はとっても楽しいものなんですよ。でもなかなかそんな風には感じられないですよね。くらしを楽しむにはどうしたらいいのか。そんなエッセンスをお伝えします。
DIYで薪ストーブ設置④ 「煙突掃除をしてみました」編
みなさん、新年おめでとうございます。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。今年も地に足を付けて、農とくらしをゆるゆると頑張ります。応援よろしくお願いしまーす!...
発表します♪ くらしの宿Cocoro、今年の5大ニュース!
みなさん、こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。今年も今日で最後ですね。今年は本当にいろんなことがありました。振り返りとみなさんへの感謝の意味を込めて、くらし...
【大事だよ】古民家へ引っ越す前にこれだけはやっておこう!
古民家への引っ越しで時々問題になるのが、先住者のゴミの処分です。通常のゴミならまだ何とかなるのですが、そこには想像を絶するラスボスが存在したのです。そんなゴミ界のラスボスとの戦いの記録。
急ピッチで冬の準備をしなくっちゃね
みなさん、こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。う〜、寒い。連日、氷点下の朝です。...
【古民家を素人がDIY】 キッチンカウンターを作る方法
こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。こないだ買い物に行ったら「ブログ読んでますよ」と言われました。ありがたいけど、なんだか恥ずかしいものですね〜。でもこれか...
化学物質過敏症のお客さまへ
くらしの宿Cocoroは化学物質過敏症のかたが安心してお泊まりいただける宿を目指しています。その取り組みなどをまとめてみました。