みなさん、こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農家民宿『くらしの宿Cocoro』を営むただっちです。もうすっかり秋ですね〜、爽やかで気持ちがいいですね〜、とごくごく普通の時候の挨拶をしたいところですが、今年はまだ毎日めちゃくちゃ暑くて、もう大変です…。早く気持ちよく作業できる季節になってくれないかな〜。
例年ですと、この9月〜10月というのは絶好の農シーズンなんですよね! 作業をしていても汗はかかないし、全然疲れないし、虫も減ってくるし。ガンガン作業がはかどるシーズンです。そして冬に向けたタネまきや苗の植え付け(定植)が始まるのも9月なんです。

ま、今年の残暑や余談はちょっと脇に置いておいて、さっそく本題に入ります。
これから農を始めたいかたに向けた一泊二日の講座を開きます! 今回のテーマは「小さな農家になろう」です。
農を始めたいけれど、どこから手を付けたらいいのか分からない。
無肥料・無農薬で野菜を育てたいけど、どんな技術が必要なんだろう。
田舎に引っ越して農のある暮らしを始めてみたいけど、できるかなぁ。
そんな農の初心者さんに向けた講座です。目的は小さな農家になって小さな自給をすること! これから先、自給ができることはとっても大事な技術であり(ワタクシ的には必須の技術だと捉えています)、暮らしを豊かにしてくれる要素になってくると思います。
自分たちが食べる物を全て自給する、なんて高い目標を掲げる訳ではないけれどね。
例えばお米だけとか、野菜だけとか、もっと小さくジャガイモだけとか。何でもいいんですけど、「自分はこれだけは自給できるんだ」というものが1つでもあること。それが「小さな自給」です。
小さな自給ができるようになると農がグッと楽しくなるし、暮らしも少しずつ豊かになっていきます。そして何かを自給できるようになると、それに引っ張られるように他の作物も自給できるようになります。小さな自給が積み重なって、そしていつの間にか気づいたらほぼ何でも自給できる暮らしになっていた! とかが理想ですね。
今のワタクシたちってまさにそんな感じです。「食べ物を自給できるってスゴいですね」とよく驚かれますが、そこを目指した訳ではなくて気づいたらそうなっていた、というのが実際のところです。
これから先、そんな風に暮らしをアップグレードしていける人がもっと増えるといいなぁ。そんな願いを込めて、みなさんが農をスタートするための講座を開催します♪
講座の内容
小さな農の第一歩はどうしたら良いのでしょうか?
初日にまずは基本中の基本、畝の立て方をワークショップ形式でお伝えします。

ふふふ。たかが畝と侮ることなかれ、ですよ。
『くらしの宿Cocoro』がワークショップでお伝えしているのは、一度作れば最低三年は使える「三年畝」!
この三年畝の理屈を理解して、しっかりと作れるようになると、農作業はとっても楽になること請け合いです。筋力に頼らず、体に負担の少ない上手なクワの使い方もお伝えしますね。
翌日はその畝に冬野菜の苗を植えたり、タネを播きます。
作業が終了した後には座学を行い、それぞれの作業がどんな意味を持つのかを学びます。この体を動かした後に頭を使う、というのはワタクシがワークショップでずっとやってきている形です。農は体と頭の両方をうまく働かせないとできませんからね。
初日の晩ごはんはもちろん愛農かまどでかまどご飯!

そして晩ごはんの後には交流会を予定していますので、これから農を目指す仲間同士でいろいろと交流してくださーい! 二日目もワークショップと座学があるので、羽目を外しすぎないよう注意です(笑)
タイムスケジュール
初日(9月16日・土)
・『くらしの宿Cocoro』に集合 12:30
・オリエンテーション。自己紹介、『くらしの宿Cocoro』の田んぼや畑の見学 〜13:30
・ワークショップ「『三年畝』を立てよう」 14:00〜15:30
・座学「小さな農家になるには」 16:00〜17:00
・晩ごはん 18:00〜
・交流会(希望者のみ)
二日目(9月17日・日)
・ワークショップ「冬野菜の定植とタネまき」 9:00〜11:30
・座学「冬野菜の育て方」 12:30〜13:00
・軽作業、質疑応答など 〜15:30
・解散
持ち物
・作業ができる格好(長袖、長ズボン、軍手、長靴、帽子など)
・タオル
・水筒
・筆記用具
・カマ(全員)、クワ(以下は持ってこれるかたのみ)、レーキ、三角ホー
・その他宿泊に必要な物
参加費
15,000円(税込み)
参加費には宿泊代、講座受講料、傷害保険、初日の夕食、二日目の朝食が含まれます。
※交流会と二日目の昼食代は含まれませんので、別途ご用意ください。二日目の昼食をご希望のかたは1,000円にてご用意いたします(要事前申し込み)。
募集期間と人数
応募の締め切りは9月12日(火)です。募集人数は7名です。
お申し込みが7名を越えた場合は、志望動機を参考にして審査を行います。ご参加の可否連絡は9月13日(水)に行います。なお、お泊まりいただくお部屋は男女別の相部屋になります。
お申し込み先
こちらのお申し込みフォームより必要事項を記入してお申し込みください。ご質問もこちらから受け付けます。
それでは「小さな農家」を目指すみなさんにお目にかかれるのを楽しみにしています。楽しい講座になるといいな〜。
よろしくお願いしまーす!
0コメント