今年で10年目となる「小さな田んぼのワークショップ」!! 今年もガチで開催しますよ! 家族や個人に向けの、お米の自給を目的とするワークショップです。これからの時代、お米に限らずですが、食べ物を自給することはますます大切になってきます。でも技術や知識がなければ、何もできません。このワークショップでは無肥料・無農薬でお米を育てる技術を、一からお伝えします。ぜひ「小さな農家」になって、これからの時代を生き抜いていきましょう♪
暮らしを楽しむためのとってもシンプルな方法
私たちが暮らす毎日。そんな日々の暮らしを楽しむにはどうしたらいいのでしょう。そんな疑問にシンプルに答えてみました。『くらしの宿Cocoro』で心がけていることはたった1つだけ。これをするだけで暮らしが楽しく変わります。「えー、ホンマかいな」と思われたかた、楽しい暮らしに向けて実践してみてください!
稲架かけの後はどうしたらいい? みんなが知らないお米の作業を詳しく説明します
お米を稲架に架けて乾燥させた後って、どんな作業が待っているかご存じですか? 意外とみなさんが知らない、乾燥後の作業。でもここが分からないとお米が食べられませんよね。自分たちで田んぼをやりたいかたは必読です!
もうすぐ新米販売開始です。とその前に、うちのお米って「◯◯い」んです
『くらしの宿Cocoro』にご宿泊いただいたことがあるかたには多分ピーンとくる内容ですが、ワタクシたちが自然栽培で育てているお米「イセヒカリ」について書いてみました。お客さまが何度もお代わりするお米。みなさんがいつも食べているお米との違いって何なんでしょうか?
二年ぶりに開催! オーガニックの田んぼでジャスミンライスを植えよう
2,022年6月16日に2年ぶりとなる田植えイベントを開催します。オーガニックの田んぼにジャスミンライスを植えます。イベント後にはお楽しみも。ぜひご参加くださーい。
「小さな農家」が世界を変える
『くらしの宿Cocoro』が細々と続ける「小さな農家」を増やす活動。そんな小さな農家の魅力と、小さな農家がどんな風に暮らし、世界と関わっているのか。そして小さな農家が増えた未来の姿。そんな夢を書いてみました。みんな〜、農やろうぜ!
2022年「小さな田んぼのワークショップ」参加者募集のお知らせ
2022年、今年も小さな田んぼのワークショップ(全10回)を開催します! 自然栽培のお米の育て方を学ぶ、これからを生きる自給力を養うワークショップです。
☆目指せ小さな農家☆ 小さな田んぼのワークショップ参加者募集です!
毎年開催している大人気の講座「小さな田んぼのワークショップ」。2021年の募集開始です! 自分たちでできる家族向けの小さな田んぼ。安全で美味しいお米を育てる技術を、一年かけて学びますよ。
今年のお味噌はどんなかなー?
今年仕込んだお味噌が解禁になりました! 諸事情で寒仕込みができなかった今年のお味噌作り。果たしてうまくお味噌に育ってくれたんでしょうか。
マンゲツモチが出穂しました!
みんなで手植えした田んぼの様子を、写真を中心にお伝えします。今年初めて取り組んだジャスミンライス(タイ米)の生長具合も、ご覧ください。
田んぼの再生プロジェクト・その2 【機械編】
10年以上放棄されていた田んぼの再生に取り組んだ記録です。田んぼの開墾をしたいというアナタに特におすすめの記事です。って、そんな人いるのかよ。後半は機械作業を中心にお伝えします!
田んぼの再生プロジェクト・その1【人力編】
10年以上放棄されていた田んぼの再生に取り組んだ記録です。田んぼの開墾をしたいというアナタに特におすすめの記事です。って、そんな人いるのかしらん?
自分でマメを育ててちょーだい! という、ほぼ投げっぱなし的だけどマジメな提案
自然栽培で豆を育てる講座を開講します! これを機に、小さな農のあるくらしを楽しんでみませんか。
田植えのシーズンがやってきた!
田植えイベント第一弾が終了しましたのでそのレポートを。そして今週の土曜日には第二弾田植えイベントを開催しますよ! まだまだ参加者さん大募集中でーす。
稲は育つよスクスクと。そして明日から営業再開でーす♪
6月の田植えイベントを控え、田んぼや稲の様子をアップしました。そして明日から営業再開! みなさん、よろしくお願いします!
田植えイベント、開催しまーす!
田植え体験の詳細が決まりました! 今年は二日に分けて開催します。それぞれお楽しみもありますよ〜。みなさん、ぜひ遊びに来てくださーい。
宿は休めど農は続く
緊急事態宣言の延長に伴い、くらしの宿Cocoroの休業も延長になりました。が、しかーし! 私たちには畑がある。田んぼがある。こんな時こそ農あるくらしが大切なんだ、と実感する日々です。
こんな時だからこそ、もう一度「農」について考えてみる
みなさん、こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。ここへ来てまた雨が多いですね。なかなか畑に入れず、ちょっと体力を持てあましている農家です。...