薪ストーブをできるだけ安く設置したい! そんなかたは多いと思いますが、では実際に格安で設置するにはどこをどうすればいいのか? そんな4つのポイントを、実体験に沿って分かりやすく解説! ここをしっかり押さえることができれば、薪ストーブライフに一歩近づくこと請け合いです!
ご近所さんからの素朴な疑問「なんでお客さんが仕事してくれるんや?」
オーガニックな農家民宿『くらしの宿Cocoro』ではいろんな農と暮らしの体験ができるのですが、ご近所さんにはどうやらそれが不思議に思えるらしい。時々「なんでお客さんが仕事してくれるんや?」とか聞かれるんですよ。えー、なんででしょう? というところを考えてみました。
稲架かけの後はどうしたらいい? みんなが知らないお米の作業を詳しく説明します
お米を稲架に架けて乾燥させた後って、どんな作業が待っているかご存じですか? 意外とみなさんが知らない、乾燥後の作業。でもここが分からないとお米が食べられませんよね。自分たちで田んぼをやりたいかたは必読です!
実はネコと遊べる宿なんです
『くらしの宿Cocoro』は実はネコとも遊べる宿なんですよね。そしてこんな秘密のコンセプトがあったのです! 当宿のスタッフでもある4匹のネコたちについての紹介も。全国3000万人のネコ好きさん、必読だよー!
農を始めたいなら「農泊まんきつプラン」がオススメな5つの理由
『くらしの宿Cocoro』の3つの基本宿泊プランの説明と、その中でも特に人気の「農泊まんきつプラン」について、どんなメリットがあるのかを書きました! これを読めばあなたにピッタリの宿泊プランが分かります。
自然食品の販売を始めました!
『くらしの宿Cocoro』で自然食品の販売を始めます。自然栽培のお米、野菜なども販売しています。ご宿泊さま、ご近所のみなさま、ぜひお買い求めくださーい。
「小さな農家」が世界を変える
『くらしの宿Cocoro』が細々と続ける「小さな農家」を増やす活動。そんな小さな農家の魅力と、小さな農家がどんな風に暮らし、世界と関わっているのか。そして小さな農家が増えた未来の姿。そんな夢を書いてみました。みんな〜、農やろうぜ!
営業許可がおりました! そして2階の営業開始をお知らせします!
2021年の新春から取り組んできた2階の改装が、ようやく全て終わりました。宿の許可も無事に下り、よりいっそう暮らしやすくなった『くらしの宿Cocoro』が始まります! 改装に際して気をつけた点や、今後のビジョンなどをまとめてみました。
年末だけどやることいっぱい、まぁ大変
もっと暮らしを楽しめる農家民宿へ。今年の秋から進めてきた2階の改装が、いよいよ大詰めを迎えています。そんな2階の様子をビフォー・アフターでチラ見せしちゃいますよ。新しくなった『くらしの宿Cocoro』へのご宿泊をお考えの方や、古民家のリノベーションにご興味がある方はご一読ください。
薪ストーブがドナドナ♪な季節です
今年も薪ストーブのシーズンが終わりました。薪ストーブって、存在感がありすぎてオフシーズンは困りますよね。でも『くらしの宿Cocoro』では毎年こんな風に薪ストーブを片付けます。片付けられる薪ストーブ、オススメです!
いつの間にか初夏?
お久しぶりのブログ更新です。近況報告なぞしてみます。
イベントの内容が変更になりました!
緊急事態宣言を受け、1月23日〜24日に開催予定の【薪ストーブとゆったりくらす2日間】の内容が変更になりました。詳しくはブログをご一読ください。
今年のお味噌はどんなかなー?
今年仕込んだお味噌が解禁になりました! 諸事情で寒仕込みができなかった今年のお味噌作り。果たしてうまくお味噌に育ってくれたんでしょうか。
コイツがあれば冬なんてへっちゃら、か!?
10月も下旬になり、郡上ではいよいよ寒さが増してきました。そこで! 冬の大切な相棒である薪ストーブを出してきました。これで今年の冬もぬくぬくできるといいなぁ。
9月のコラボイベントのお知らせ
みなさん、こんにちは。岐阜県郡上市でオーガニックな農泊を営む、くらしの宿Cocoroです。いつの間にかもう9月も半ばですね。...
必要なものはいつも向こうからやってくる
必要なものが向こうからやってくる。そんな体験をされたことはありませんか? でも待ってても来ないこともあるんですよね。そんな気づきを簡単にまとめてみました。
くらしの宿Cocoro、玄関の戸を変えました!
くらしの宿Cocoroの玄関が変わりました。こんな玄関でみなさまをお待ちしてますよ。
これからの旅のカタチと『郡上スゴロク』
新コロの影響で旅はどう変わっていくのか。そんな新しい旅の入り口として、『郡上スゴロク』開催をお知らせします!