『くらしの宿Cocoro』にご宿泊いただいたことがあるかたには多分ピーンとくる内容ですが、ワタクシたちが自然栽培で育てているお米「イセヒカリ」について書いてみました。お客さまが何度もお代わりするお米。みなさんがいつも食べているお米との違いって何なんでしょうか?
農を始めたい方へ! 一泊二日で「小さな農家」になる講座を開催します♪
自給のための小さな農を始めたい方に向けた講座「小さな農家になろう」を開催します。農を始めたいけれど、どこから手を付けたらいいのか分からない。そんな初心者さんに向けた一泊二日の講座を、岐阜県郡上市で開催します。みなさん、奮ってご参加くださーい!
『くらしの宿Cocoro』の宿泊プランのご紹介と、その中でも「農泊まんきつプラン」がオススメな5つの理由
『くらしの宿Cocoro』の3つの基本宿泊プランの説明と、その中でも1番人気の「農泊まんきつプラン」について、どんなメリットがあるのかを書きました! これを読めばあなたにピッタリの宿泊プランが分かります。
『くらしの宿Cocoro』でお楽しみいただけるオプション体験まとめ
『くらしの宿Cocoro』でできるオプション体験についてのまとめ記事です。3つの宿泊プランだけではカバーしきれない、いろんな体験をオプションとして設定しています。どんなオプション体験があるのか、まずはご一読ください!
「山の水道」開通のお知らせです
山から宿まで水を引くビッグプロジェクト! ワタクシたちが郡上に引っ越して4年とちょっと、『くらしの宿Cocoro』を開業してからは3年半。ようやく念願だった山水を引くことができ、水の自給がで始まりました! 山水パイプのこと、気付き、宿での山水の利用方法、お客さまのご利用方法などをお伝えします。
DIY初心者でも大丈夫! じゅらく壁に漆喰を塗る方法
お客さまにも大変好評をいただいている『くらしの宿Cocoro』の漆喰壁ですが、始めからそうだった訳ではありません。以前は古民家にありがちなじゅらく壁でした。その本漆喰を塗ったのですが、じゅらく壁の上からただ漆喰を塗っただけではうまくできません。じゅらく壁にうまく漆喰を乗せる方法を詳しくお伝えします。
春ですね。3月に開催の農イベントのお知らせです!
3月に開催予定の農イベントをいくつかご紹介します。タネの交換会、踏み込み温床作り、そして畑のワークショップ。食べ物の自給を目指すかたにはとっても役に立つ情報が満載です。みなさんも農のある暮らしを始めて、ワクワクする毎日をお過ごしくださーい!
【移住者必読】古民家へ引っ越す前にこれだけはやっておこう!
古民家への引っ越しで大きな問題になるのが、お仏壇とゴミの処分です。ワタクシ個人としては、家主さんが処分すべきだと思いますが、そう思い通りにならないのが世の常。そして通常のゴミならまだ何とかなるのですが、ここにやっかいなラスボスが登場します。ラスボスのやっつけ方をお伝えいたします。
『水になった村』上映会と監督トークイベントを開催します!
岐阜県郡上市大和町で映画『水になった村 』の上映会と大西暢夫監督のトークイベントを、3月18日に開催します。ワタクシたちを始め、多くの人が大きな影響を受けたこの『水になった村』。ここ郡上でこの素晴らしい作品を上映できる機会に恵まれ、本当に楽しみです。みなさん、早春の郡上にぜひお越しくださーい!
耕作放棄田んぼを再生してみようー後編《機械編》
10年以上放棄されていた田んぼの再生に取り組んだ2020年の記録です。耕作放棄田んぼの再生をしたいというアナタに特におすすめの記事です。そんな人いるのかよ、と思っていたら、意外とたくさんいらっしゃるんですね。後半は機械を使った作業を中心にお伝えします!
耕作放棄田んぼを再生してみようー前編《人力編》
『くらしの宿Cocoro』の近所にある、10年以上耕作放棄されていた田んぼの再生に取り組んだ記録です。耕作放棄田んぼの再生をしたいというアナタに特におすすめの記事です。って、そんなマニアックな人いるのかしらん?
【募集は終了しました】『くらしの宿Cocoro』がこの冬を前に助っ人を募集しています!
『くらしの宿Cocoro』に無料で宿泊しながらお手伝いをしてくれる「助っ人さん」を期間限定で募集中です。作業の内容、必要な技術、募集時期などの詳細は本文をご覧ください!
秋〜それは稲刈りの季節〜稲刈りイベント開催のお知らせです!
2022年稲刈りのイベントを開催します。今年は趣向を凝らし、4日間に渡っての開催となります。この機会にぜひ秋の郡上に足をお運びください!
【満員御礼!】 農家じゃない人も必見! 「休耕田を復活させて、小さな田んぼを始めよう」のお知らせ
田んぼを始めたい人に向けた特別講座「休耕田を復活させて、小さな田んぼを始めよう」の講師を務めることになりました。自給向けの小さな田んぼをやりたい人、ぜひご参加下さーい!
稲を手で植えたい。そんな時に読むべき記事がコチラです!
田んぼ大好き『くらしの宿Cocoro』の宿主が、稲を手植えする方法を熱く語ります。手植えは楽しいけど、やり方をミスると後々大変なことになるんですよね…。この記事では初心者から上級者まで、どんなやりかたをすればいいのかを詳しくお伝えしています。田植えの前にぜひこれを読んで、勉強してくださーい。
薪ストーブがドナドナ♪な季節です
今年も薪ストーブのシーズンが終わりました。薪ストーブって、存在感がありすぎてオフシーズンは困りますよね。でも『くらしの宿Cocoro』では毎年こんな風に薪ストーブを片付けます。片付けられる薪ストーブ、オススメです!
これからの旅のカタチと『郡上スゴロク』
新コロの影響で旅はどう変わっていくのか。そんな新しい旅の入り口として、『郡上スゴロク』開催をお知らせします!
丁寧なくらしは足下から
「丁寧なくらしは足下から」 というわけで今回は拭き掃除の様子を記事にしてみました。拭き掃除にコツもなにもないのですが、『くらしの宿Cocoro』ではこんな感じでやってます。でも掃除のコツは何と言ってもこまめに掃除をすること。これに尽きますよね。